大石神社/赤穂義士(兵庫県赤穂市)
赤穂浪士、大石内蔵助ら四十七士を祀ったのが大石神社。
赤穂浪士が活躍する「忠臣蔵」は、あまりにも有名なので説明はパス。
忠義のために戦った人なので、赤穂では、赤穂浪士ではなく「赤穂義士」と呼んでます。
正面に文字がなく、赤穂義士の絵がくるという、珍しいパターンのミニ提灯です。
Code# |
30007 |
大石神社/赤穂義士 その1 |
 |
形式 |
卵型&弓張型
|
提灯の色 |
赤 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
なし |
糸の色(上) |
なし |
糸の色(下) |
なし |
家紋 |
十菊(上) |
タグ |
なし |
生産国 |
不明 |
コメント |
大石神社の売店にて購入
(2枚目)赤穂義士討ち入りの図。火事装束に陣太鼓。大石内蔵助を祀る大石神社は京都山科にもあります。
|
神戸のミニ提灯へ 姫路城のミニ提灯へ
ミニ提灯データベースHOME>近畿>兵庫>大石神社/赤穂義士
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|